生産者:恵比須丸
クマモト・オイスター(シカメガキ)&真牡蛎 セット【生食用】
クマモト・オイスター(シカメガキ)&真牡蛎 セット【生食用】
受取状況を読み込めませんでした
【配送2日エリア限定、消費期限:発送日から4日間】
(東海/北陸以西は翌日午後以降、関東/信越以東は翌々日以降指定可能)
日曜日は休業のため発送・受取はありません。
そのため地域より月曜日・火曜日の受取は土曜日の発送になります。
<天恵牡蠣>
恵比須丸が、天草有明町沿岸の有明海で養殖した牡蠣を「天恵牡蠣(てんけいがき)」と呼んでいます。
◆商品の構成
- クマモト・オイスター(シカメガキ)と真牡蛎のセット
- クマモトオイスターのサイズは、40〜60 g
- 真牡蠣のサイズは、70g~110 g
オプションで牡蠣ナイフセットがつかられます。
★「クマモト・オイスター」とは?
クマモトオイスターの誕生は、第二次世界大戦後までさかのぼります。
1945年にGHQは戦時中に途絶えていた牡蠣の輸出を日本に命じました。しかしながら牡蠣養殖が盛んな宮城と広島では、戦争の後遺症で牡蠣養殖ができる状態ではありませんでした。
◇熊本での取組み
熊本では2005年県の水産試験場が中心となって、シカメガキの復活プロジェクトが開始されました。
試行錯誤の末、マガキよりも難しいシカメガキの養殖が熊本でもできるようになりました。ところが、養殖開始から15年経っても生産量の少ない希少なものです。
恵比須丸も2020年から養殖をスタート。養殖が難しいシカメガキですが比較的順調に育ち、量は少ないものの立派に育ってくれました。
種ガキは熊本県水産研究センターから供給される正真正銘のシカメガキです。
◇小さいけれど、濃厚な味わい!
クマモトオイスターはマガキよりも小粒です。ツルッと口に含むと、磯の香りとともに濃厚な牡蠣の味が広がります。
★マガキ
恵比須丸が育てるマガキ、天草の有明海、アマモ(写真)も茂る海域でシングルシード方式を採用した養殖の牡蠣です。ブランド牡蠣に負けない肉厚で濃厚な味わいです。
天恵牡蠣の中でも真牡蠣は、種苗(牡蠣の赤ちゃん)も自家採集した地元生まれの牡蠣です。
お届けするマガキのサイズは、60g~110 g混合(殻付き)です。
◇天草・有明海でおいしい岩牡蠣が養殖できるわけ
- 複数の河川が流れ込む有明海は、プランクトンが豊富
- また河川が多く流れ込むため水温が抑えられる
- 干満の差が激しい(干潮時には海面に出ます)
▼味の特徴・食べ方
ご購入される方は、真牡蠣好きでしょうから改めて伝えることもないかもしれませんが、まずは生で存分にお楽しみください。
その他、もちろん蒸して、焼いてもOK。しゃぶしゃぶでレア状態もおすすめです。レモンに限らず柑橘類を絞って、ガーリックバターで焼いたりも美味しいです。
□送付について
お届け日時指定可能ですが、日曜日の発送はございませんので、ご注意ください。
天候等により配送指定の日時より遅れることがあります。












